DIYレポート
塗装ってなんだか苦手…という方へ教えたい5つのポイント&塗装後の困った解決法!

塗装ってなんだか苦手…という方へ教えたい5つのポイント&塗装後の困った解決法!

09

2020

Mar

塗装が苦手な理由ベスト3をいいものマガジン編集部が調べたところ、以下のようになりました。

塗装が苦手な理由ベスト3

1位 どれを選べばいいかわからない

2位 ハケの筋が残ったり、塗りムラができたりする

3位 作業場やエプロンなどが汚れてしまう

「うんうん、わかる!」と大きくうなずいているそこのあなた! 塗装を楽しめるようになるとDIYはもっと楽しくなるはずだと、いいものマガジン編集部は思っています。

1位のお悩みを解決したい方はこちらをチェック!

そして2位と3位のお悩みを解決したい方は、この記事をチェックしてくださいね。「塗装を成功させる5つのポイント」と「塗装後の困った解決法」をご紹介します。

1)塗装を成功させるには、準備が8割!

塗装自体は難しいことではありません。その前段階の準備に時間をかけることで、より美しく塗装することができます。塗装前に、「素地調整」と「養生」をしっかり行いましょう。

2)塗料は良く混ぜることが大事!

塗料は重い顔料が底に沈んでいるので、使用前にしっかりと混ぜることが大切です。

小さい缶・丸缶の場合

缶ごとよく振り混ぜ、フタを開けた後はさらに、ヘラなどで底からしっかりとかき混ぜます。

缶ごとよく振り混ぜて、底からしっかりかき混ぜる

一斗缶の場合

プロテクターを付けた状態で、缶を逆さにします。一辺を地面につけ前後に振り混ぜます。フタを開けた後は、丸缶同様、底からしっかりとかき混ぜます。

一辺を地面につけ前後に振り混ぜて、底からしっかりかき混ぜる
ミスターDIY
Mr.DIY

ここで1つ裏技を! 缶から直接塗装をする場合、缶に輪ゴムをかけておくと便利です。はけに付きすぎた塗料を落とすのに利用でき、移しかえる手間も不要になるので、おすすめです!

缶に輪ゴムをかけて塗料を落としているイラストと「缶のフチで塗料を落とすと固まってしまいフタができません。これならOKですね」とMr.DIYが言っている

3)塗料缶のフタの開け方にはコツが必要!

丸缶の場合

本体とフタの隙間にマイナスドライバー(幅が7mm~8mmが最適)などを斜めに差し込み、てこの原理でフタを持ちあげます。一度では開かないので、少しずつ場所を変えて同じ作業を繰り返すことで、フタが開きます。

丸缶のふたの開け方

角缶の場合

まず、プロテクターを取り除きます。(保管する際に必要なので、取っておきましょう)フタの中央を押すだけで、フタが開きます。

へこんだ場所を押して元の状態に戻せば、再度フタをすることができます。その後にプロテクターを元に戻してください。

角缶のフタの開け方①プロテクターを取る
角缶のフタの開け方②フタの真ん中を押して開ける
角缶のフタの開け方③フタとプロテクターを戻す

4)塗装は適切な用具を正しく使うこと!

スプレー以外の塗料を使うときは、一般的に「ハケ」「ローラーバケ」「コテバケ」のいずれかを使います。

ハケローラーバケコテ
使用場所・狭い範囲の塗装
・平らでない部分の塗装
・細かい部分の塗装
・平らな広い面積の塗装
(ただし一部のステイン塗料や二スには向かない)
・ローラーバケが使えない場合の平らな広い面積の塗装
使用前の処理柄を両手に挟んで回し、浮いてきた毛を手で取ります。
サンドペーパーで毛先を整えます。
ローラー部分をはたくか、粘着テープの上で転がします。パッドをはたいて抜け毛を処理します。
使用方法①ハケの毛先から2/3程度までに塗料をたっぷり含ませ、余分な塗料をしごいてから配る。
②塗り広げる。
③一定方向に動かし、均一にならす
①ローラーに塗料を含ませ、余分な塗料をしごいた後、Wの字を書くように塗料を配る。
②塗り広げる。
③一定方向に動かし、均一にならす。
①塗料に浸し、余分な塗料をしごいてから、配る。
②高い所から低い所へ、奥から手前へ引くよう
注意ポイント半乾きの上から調整するとムラができます。塗り直したい場合は、乾いてから行いましょう。動きが早いと塗料が飛び跳ねる場合があるので、適度な早さで行いましょう。コテバケの下方を少し浮かせ気味にすると、美しく塗れます。

5)塗装後のワンポイントアドバイス!

塗装前に行った養生は、塗膜が乾燥する前に取り除きます。完全に乾いてから取ると、養生テープと共に塗装がはげてしまう場合もあるので、注意してください。

塗装後の困ったを解決する3つの方法

DIYで塗装をしたあと、用具や塗料の後片付けで困った経験はありませんか? 最後に、塗装後の困ったを解決する3つの方法をご紹介します!

1)ちゃんとやっておくと次がラク「用具の洗浄」

用具の洗浄 ローラやはけ

塗装に使用したはけやローラー、塗料を移しかえた容器などに付いた塗料は、まず新聞紙などを使って取り除くようにします。

その後、塗料にあったうすめ液を使い洗浄します。容器に表示がありますので、確認しましょう。

  • 水性塗料:水
  • 油性塗料:ペイントうすめ液
  • ラッカー系塗料:ラッカーうすめ液

はけは最後に中性洗剤(台所用洗剤でOK)でもみ洗いし、水を切って陰干しするようにしましょう。毛にクセがつかないよう整えてから干します。

2)放っておくと使えなくなっちゃう「残った塗料の保管」は大事

空気に触れて乾燥するのを防ぐため、しっかりとフタをして保管します。残量が少ないときは、小さめの密封できる容器に入れかえて保存してください。

3)万が一処分するときは?「塗料を処分する方法」

ただし、薄めた塗料は保管ができませんので、処分しましょう。

基本的には使い切るのが一番ですが、やむを得ず処分する場合は以下の方法でお願いします。

  • 残量が少ない場合:新聞紙などに塗り広げ、乾燥させてから処分する。
  • 残量が少しある場合:塗料用固化剤で固め、新聞紙などに取り出し広げ、乾燥させてから処分する。

固化剤で固めると、こんな感じになります。

塗料を固化剤で固める①固化剤を入れる
塗料を固化剤で固める②混ぜる
塗料を固化剤で固める③固まる

塗装を敬遠せず、ぜひチャレンジしてみては!

塗装を成功させる5つのポイントを紹介しました。準備が8割などと聞くとちょっと大変かな…と思われるかもしれませんが、塗装するとしないでは、作品のできあがりが大きく違うものです。

こちらは塗装をがんばった成功例!

塗料の違いでこんなに変わる!

ぜひ上記の記事も参考にして、塗装を楽しんでくださいね。

※この記事の内容は、2017年11月時の取材を元にしています。会社名や登場人物の年齢、役職名などは当時のものになっている場合がありますので、ご了承ください。

2020.03.09
DIYレポート